Link Square
書評
・
作家リンク集
作家データベース
作家INDEXへ
■
2005年2月21日更新
作家名
NO
生年月日
出身地・居住地
作家研究
外間 守善
101
1924年
沖縄県那覇市生まれ
無
書評リンク
関連情報
『
沖縄の言葉と歴史
』(中公文庫)
2000年10月28日
5件
『南島の抒情 流歌』(中公文庫)
2005年2月21日
著者情報:
■氏が会長を務める沖縄文化協会では、沖縄学研究を対象とした沖縄文化賞を提供している。受賞関連ニュースは
沖縄タイムス
や
琉球新報
などに詳しい。沖縄音楽文献情報■『南洋・台湾・沖縄音楽紀行』(東洋音楽会編・音楽之友社・1968年)、『しまうた流れ』(仲宗根幸市著・ボーダーインク・1995年)
文献情報
:平成3年「現代詩手帖」10月号/谷川健一の『南島文学発生論』刊行記念「特集南島―異化とアルケオロジー」。総勢三十名の陣容で鼎談(ていだん)、論考、エッセイ、作品、書評など。作品(詩)では藤井令一「成巫舞い」、書評では山下欣一「南島への問いの旅」、論考では関根賢司「琉球文学序説」、古橋信孝「神謡・神話の発声」、末次智「南島の祭式と現代」など。■
沖縄歴史情報のCD-ROMのサイト
は論文検索に強力な味方!
作家コーナー・その他
最新ニュース
■
●
著者略歴:(ほかま しゅぜん)1924年、沖縄県那覇市生まれ。国学院大学(国語学・金田一京助)、東京大学(言語学・服部四郎)で学んだ後、沖縄学に取り組む。琉球大学・法政大学教授を経て、現在法政大学名誉教授。沖縄学研究所所長。沖縄県立芸術大学客員教授。名桜大学客員教授、理事、評議員。文学博士。沖縄文化協会会長。
主な著作『校本おもろさうし』『おもろさうし辞典・総索引』(共著・角川書店)、『おもろさうし』(日本思想体系18・岩波書店)、『南島文学論』(角川書店)、『沖縄古語大辞典』(共著・角川書店)、『沖縄の言語史』(法政大学出版局)、『日本言語史』(共著・法政大学通信教育部)、『日本言語学要説』(共著・朝倉書店)、『海を渡る神々〜死と再生の原郷信仰』(角川選書306・1999年)、『沖縄の歴史と文化』(中公新書・1986年)本書他多数。
書評
|
作家リンク集